VBA

作業ログ(VBA研究会議事録_02)

VBA

ノンプロ研で毎週土曜日に開催しているVBA研究会の議事録です。今回は2回目。作業ログファイルの作成です。 ツールに作業記録機能を実装できると便利ですよね!!

ドロップダウンリスト(VBA研究会議事録_01)

VBA

僕が所属しているノンプロ研では毎週土曜日にVBA研究会を介意しています。結構勉強になるので議事録を作ってみました。今回はドロップダウンリストです!!

シリアル通信モニターを作る(Excelでシリアル通信-2)

Excelを使ってシリアル通信に挑戦してみようと思います。 開発するにあたって通信内容が確認できると便利ですね。Arduinoを使って通信モニターを作りましょう!!

Excelでシリアル通信

Excelを使ってシリアル通信に挑戦してみようと思います。 シリアル通信ができると、ExcelからPCに繋がっている機器と通信できますよ!!!

コードの解説_2(Excelでバーコード_7)

VBA

Excelでバーコード表示に挑戦しています。コード128のバーコードを作成するツールのコードを解説します。

ツール化の工夫(Excelでバーコード_6)

VBA

Excelでバーコード表示に挑戦しています。コード128のバーコードを作成するツールを作りました。

コード128(Excelでバーコード_5)

VBA

Excelでバーコード表示に挑戦しています。 今回は色々な文字を表現できるバーコード規格、コード128のご紹介です。

簡単な使用例(Excelでバーコード_4)

VBA

Excelでバーコード表示に挑戦しています。 今回はツールの簡単な使用例をご紹介します!!

コードの解説(Excelでバーコード_3)

VBA

Excelでバーコード表示に挑戦しています。 今回は前回作ったツールの解説です。

バーコードを表示する(Excelでバーコード_2)

VBA

Excelでバーコード表示に挑戦しています。 ツールを作ってみたので試してみてください!!

ExcelVBAでバーコードを作る(Excelでバーコード_1)

VBA

Excelのシートにバーコードを表示できると便利です。 VBAを使って表示する方法に挑戦します!! でも、バーコードって何なんでょうか?

インデックスを試す(ExcelでRDBその27)

VBA

Accessファイルのデータベースはインデックス機能をサポートしています。ちょっと試してみました!!

クラスの見直し_3(ExcelでRDBその26)

VBA

Accessファイルデータ入力ツール。前回の改善で実施したクラスモジュールの改善についてです。

データ入力ツール⑥(ExcelでRDBその25)

VBA

Accessファイルデータ入力ツール。データベースの外部キー制約機能について対応してみました。

データ入力ツール⑤(ExcelでRDBその24)

VBA

Accessファイルデータ入力ツール。データベースの制約機能について対応してみました。

データ入力ツール④(ExcelでRDBその23)

VBA

Accessファイルデータ入力ツール。入力規制について対応してみました。

データ入力ツール③(ExcelでRDBその22)

VBA

Accessファイルデータ入力ツール。いよいよ入力部分に取り掛かります。

データ入力ツール②(ExcelでRDBその21)

VBA

Accessファイルデータ入力すールのひな形を考えてみました。前回作ったツールを一部流用しています。

データ入力ツール①(ExcelでRDBその20)

VBA

今度はAccessファイルにデータを入力するツールを作ってみようと思います!!

Accessファイル確認ツール⑤(ExcelでRDBその19)

VBA

前回修正したクラスモジュールで、Accessファイル確認ツールを改善しました。スッキリしましたよ!!

クラスの見直し_2(ExcelでRDBその18)

VBA

Accessファイル確認ツールを開発しましたのですが、もう少し改善したくなってきました。クラスモジュール改善のご紹介です。

クラスの見直し_1(ExcelでRDBその17)

VBA

Accessファイル確認ツールを開発しました。でも、もうちょっと

Accessファイル確認ツール④(ExcelでRDBその16)

VBA

Accessファイル確認ツールを開発しています。ようやく完成しました(笑)

schema.iniとSQL(CSVファイルをADOで扱う㉚)

VBA

ADOでCSVファイルを作ったときに同時にできるschema.ini。SQLコマンドにはどう影響するのでしょうか?

schema.iniの効果(CSVファイルをADOで扱う㉙)

VBA

ADOでCSVファイルを作ったときに同時にできるschema.ini。その効果とはどうなんでしょうか?

schema.iniの中身(CSVファイルをADOで扱う㉘)

VBA

ADOでCSVファイルを作ったときに同時にできるschema.ini。その内容を見てみます。

データ型の指定(CSVファイルをADOで扱う㉗)

VBA

前回はADOでCSVファイルを作ったときに同時にできるschema.ini。その動きを見てみます。

CSVファイルを作る(解説)(CSVファイルをADOで扱う㉖)

VBA

前回はADOでCSVファイルを作りました。今回はコードの解説です。

CSVファイルを作る(CSVファイルをADOで扱う㉕)

VBA

ADOでCSVファイルを色々扱ってみましょう。 いよいよCSVファイル自体を作ってみますよ!!

グループ化(CSVファイルをADOで扱う㉔)

VBA

ADOでCSVファイルを読み込むと色々なことができます。 今回はグループ化です。集計関数と一緒に使うと効果抜群です!!