データ入力ツール①(ExcelでRDBその20)

ExcelRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその20です。前回の記事はこちらです。

hirocom777.hatenadiary.org

データ入力ツール

前回はAccessファイル確認ツールの改善を行いました。この様にツールを作りながらクラスモジュールの見直しをすると理解が深まると実感しました。

f:id:HiroCom777:20220411163707j:plain

今回からデータ入力ツールを検討してみようと思います。この連載ではExcelVBAを使ってAccessファイルを操作することに取り組んでいます。AccessがあればAccessファイルの編集を自在にできるわけですが、Accessを所有している人はそう多くありません。データ入力もExcelでできてしまえば便利ですし、その過程で何か学びがあると思います。勿論、前回まで作ってきたクラスモジュールも使用します。必要に応じて改定しようと思います。

データ入力ツールの機能

それではデータ入力ツールの概要について考えてみましょう。今の所以下の様な機能が思い浮かびます。

  • Accessファイルを指定して接続する
  • データを入力するテーブルを選択する
  • データ入力のがメニューが現れる
  • データを入力する
  • 決定ボタンを押すと入力した内容が記録される

大体こんな感じでしょうか。

前回のクラスの改善でテーブルを選択できるようになっているので、テーブルの選択は簡単にできるでしょう。

hirocom777.hatenadiary.org

また、データの追加書込みは以下で実施しました。

hirocom777.hatenadiary.org

基本の動作ができあがったら、データチェック機能についても欲しいと思います。たとえば・・・

  • データ型の相違(整数型の所に数値以外の文字データを入れる事はできないなど)
  • 主キー制約(値が重複しない、NULL値を指定できない)
  • 外部キー制約(参照している主キー以外の値を指定できない)

などのルールが守られていない場合、メッセージを出して入力を無効にします。また、外部キー制約の場合の様に入力できる内容がリストで絞れる場合には、ドロップダウンで入力候補を表示できるといいですね。

データ型やキー情報、そして外部キーの参照先も取得できるようになったので、開発は比較的簡単だと思います。やはりクラスモジュールが充実していると開発が楽できそうです。

大体こんな感じで開発していこうかと思います。

次回はデータ入力

そういう訳で、次回からデータ入力機能の中核を作っていきたいと思います。お楽しみに!!

hirocom777.hatenadiary.org

ExcelVBAでAccessファイルを操作する連載はコチラから