VBA

サブクエリ_2(CSVファイルをADOで扱う㉓)

VBA

ADOでCSVファイルを読み込むと色々なことができます。 前回もご紹介しましたが、サブクエリには他にもいいろな使い方があります。

サブクエリ(CSVファイルをADOで扱う㉒)

VBA

ADOでCSVファイルを読み込むと色々なことができます。 集計関数ってWHEREの後に使えないんですが、今回はその解決方法です。

集計関数(CSVファイルをADOで扱う㉑)

VBA

ADOでCSVファイルを読み込むと色々なことができます。今回は集計関数です。集計関数を使うとCSVファイルの内容を集計できます。

外部結合(CSVファイルをADOで扱う⑳)

VBA

ADOを使うと複数のCSVファイルを読み込んで結合してみましょう。 今回は外部結合をご紹介します。

INNER JOIN(CSVファイルをADOで扱う⑲)

VBA

ADOを使うと複数のCSVファイルを読み込んで結合してみましょう。 今回はINNER JOINをご紹介します。

ファイルの結合(CSVファイルをADOで扱う⑱)

VBA

ADOを使うと複数のCSVファイルを読み込んで結合してみましょう。 でも、結合ってどういうことなんでしょう?詳しく説明します!!

複雑な統合処理(CSVファイルをADOで扱う⑰)

VBA

ADOを使うと複数のCSVファイルを読み込んで統合することができます。 前回はUNION ALLをご紹介したのですが、今回はUNIONをに挑戦します。ちょっと動きが違うのです!!

複数ファイルの統合(CSVファイルをADOで扱う⑯)

VBA

ADOを使うと複数のCSVファイルを読み込んで統合することができます。 使いどころが色々ありそうですよね!!

並べ替え(CSVファイルをADOで扱う⑮)

VBA

CSVファイルを読み込んだ後、条件を指定して並べ替えることができます!!! 覚えておくと便利ですよ!!!

文字データの選び方(CSVファイルをADOで扱う⑭)

VBA

CSVからSQLで文字データを選ぶ方法をご紹介します。VBAとはちょっと違うんですよね・・・

色々な選び方(CSVファイルをADOで扱う⑬)

VBA

CSVからSQLでデータを選ぶ方法にも色々あります。スマートに書ける方法をご紹介します。

日時データの応用(CSVファイルをADOで扱う⑫)

VBA

CSV内の日時データをADOで読み込むと同時に計算してみました。生年月日から年齢を算出したり、便利ですよ!!

日付、時刻を扱う(CSVファイルをADOで扱う⑪)

VBA

ADOの FORMATは日付や時刻の表示形式も変更できます。マスターして使いこなしましょう!!!

FORMATの書式指定(CSVファイルをADOで扱う⑩)

VBA

VBAのFORMAT関数とほぼ同じことが、ADOのSQLでできちゃうんですね!!使い方についてご紹介します。簡単に動作確認できるツールもありますよ!!

文字の編集(CSVファイルをADOで扱う⑨)

VBA

読込と同時にCSVファイルのデータを編集してみましょう。コチラも覚えると便利です!!

読込と同時に計算する(CSVファイルをADOで扱う⑦)

VBA

ADOを使ってCSVファイルを読み込むと読込と同時に計算が出来るんです。凄いでしょ!!

Accessファイル確認ツール③(ExcelでRDBその15)

VBA

ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその15です。前回の記事はこちらです。 hirocom777.hatenadiary.org 改善点がある!! Accessファイル確認ツールに取り組んでいます。前回は、選択したテーブルのカラム情報表示に対応…

Accessファイル確認ツール②(ExcelでRDBその14)

VBA

ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその14です。前回の記事はこちらです。 hirocom777.hatenadiary.org カラム情報の表示 前回はからAccessファイル確認ツールに取り組んでいます。Accessファイルを指定して開くとテーブ…

Accessファイル確認ツール①(ExcelでRDBその13)

VBA

ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその13です。前回の記事はこちらです。 hirocom777.hatenadiary.org Accessファイル確認ツール 今回から、Accessファイル確認ツールに取り組もうと思います。前回のおさらいですが、仕…

ツールを作ってみたい(ExcelでRDBその12)

VBA

ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその12です。前回の記事はこちらです。 hirocom777.hatenadiary.org ツールを作ってみよう 前回までで、やってきたことを整理すると以下の様になります。 ・ExcelVBAでAccessファイル…

SQLをもうちょっと(ExcelでRDBその11)

VBA

ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその11です。前回の記事はこちらです。 hirocom777.hatenadiary.org SQLをもうちょっと 前回は、2つのテーブルからデータを抽出するSQLのJOINについてご紹介しました。で、今回はとい…

SQLをちょっとだけ(ExcelでRDBその10)

VBA

ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその10です。前回の記事はこちらです。 hirocom777.hatenadiary.org SQLをちょっとだけ 前回は、関連性ってどういうことで何が出来るのか、そして外部キーを使うとどうなるのかについ…

関連性で何が出来るのか(ExcelでRDBその9)

VBA

ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその9です。前回の記事はこちらです。 hirocom777.hatenadiary.org 関連性をどう使うか 前回は、データベースのテーブルに外部キーを設定して2つのテーブルに関連性をもたせました。で…

関連性をどうしよう?(ExcelでRDBその8)

VBA

ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその8です。前回の記事はこちらです。 hirocom777.hatenadiary.org 関連性を設定するには 前回は、データベースのテーブルに主キーを設定してみました。でも、それだけではあまり役に…

ExcelVBA関連記事まとめ

VBA

ExcelVBAの学習記録一覧です!!!

キーを設定してみる(ExcelでRDBその7)

VBA

ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその7です。前回の記事はこちらです。 hirocom777.hatenadiary.org キーの設定 キーというものがおぼろげながら分かってきました。今回はADOXでAccessファイルにキーを設定してみよう…

キーとは何なのか?(ExcelでRDBその6)

VBA

ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその6です。前回の記事はこちらです。hirocom777.hatenadiary.org キーというものありけり ところでRDB(リレーショナルデータベース)を理解するのに重要なアイテム『キー』というも…

Accessファイルの構造は?(ExcelでRDBその5)

VBA

ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその5です。前回の記事はこちらです。hirocom777.hatenadiary.org Accessファイルの理解を深めよう 前回はAccessファイルで簡単なデータベースを作ってみました。でも、それはデータ形…

Accessデータベースを作ってみる(ExcelでRDBその4)

VBA

ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその4です。前回の記事はこちらです。hirocom777.hatenadiary.org 簡単なデータベースシステムを作ってみる Accessファイルも作れたことだし、簡単なデータベースシステムを作ってみよ…

ADOXって何ですか?(ExcelでRDBその3)

VBA

ExcelでRDB(リレーショナルデータベース)を操作してみようという連載のその3です。前回の記事はこちらです。hirocom777.hatenadiary.org ADOXって何? Accessファイル、あっさり作れましたね。簡単でした。それにしてもMicrosoft ADO Ext.6.0 for DDL and …