開発環境を整える【C#を始めよう】

 皆さんこんにちは、HiroCom777です。僕は普段ExcelVBAで仕事に使うツール類を作っています。便利なんですが、本格的なアプリケーションを作るのは無理がありますね。少しだけVisual BasicVB.Net)を使ったことはあるんですが、使いこなしているというにはほど遠い。おまけに去年、MicrosoftVB.Netの開発を終了することを発表しました。(サポートは継続)

f:id:HiroCom777:20210324230927j:plain

そうこうしているうちに、職場ではC#を推す気配が・・・。と言う訳で、僕もC#を学習してみようと思い立ちました。ざっくり言っちゃうと、C#VB.Netと同じVisual Studioで開発ができるプログラミング言語。聞くところによるとVB.Netでできることは、大概C#でできるらしいです。

むしろC#の方ができることが多いみたいですね。これは勉強しがいがあるというものです。興味のある方、どうぞ付き合いください。(この連載ではC#は’Microsoft Visual C Sharp’を指します)

そもそもC#とは

 上ではざっくり説明しましたが、そもそもC#って何なんでしょ。以下にまとめてみました。

 こっちの説明も簡単ですが、今のところこれで十分でしょう。

開発環境を整える

Visual Studioのインストール

 まずは、開発環境を整えます。僕の環境はWindows 10 Homeエディション。メモリは8GBです。C#を使用できるようにするには、以下のサイトからVisual Studioをダウンロード、インストールする必要があります。C#の開発はVisual Studio上で行うのが基本です。

Visual Studio のインストール | Microsoft Docs

 インストールが完了してVisual Studioが起動すると、起動画面の後に以下が表示されると思います。

f:id:HiroCom777:20210407221809j:plain

新しいプロジェクトを作る

 手始めに、簡単なツールを作りながら学んでいきましょう。シンプルなテキストエディターを作ってみたいと思います。Visual Studioではプロジェクトを1つの単位として、アプリケーションを開発します。新しいプロジェクトの作成を選択して次の’画面に移ります(①)。

f:id:HiroCom777:20210407222714j:plain

 新しいプロジェクトの作成画面に移ったら、開発言語を選択します。Visual StudioではC#以外にもVisual Basic,C++他数種類の言語が指定できますが、ここは勿論C#を選択します(②)。次に開発するアプリケーションの種類の選択です。今回開発するのはテキストエディターですから、Windowsフォーム アプリケーション(.NET Framework)を選択します(③)。選択が完了したら、右下の次へのボタンを押してください(④)。

f:id:HiroCom777:20210407222251j:plain  次の画面には、’新しいプロジェクトを構成します’とあります。まずプロジェクト名を指定しましょう。今回は’TextEditor’とします(⑤)。2つ下のソリューション名も同じように変わったと思います。次にプロジェクトを保存する場所を選択します(⑥)。終わったら右下の作成ボタンを押しましょう(⑦)。
f:id:HiroCom777:20210407223333j:plain

 何やら複雑な画面が登場しました。

f:id:HiroCom777:20210324230017j:plain
これがVisual StudioIDE画面です。IDEとは統合開発環境(Integrated Development Environment)のことです。Visual Studioでは、この画面でアプリケーションの開発を行っていきます。

次回はIDE画面とプロジェクトの説明

 いかがですか?これで開発する環境はひととおり揃いました。ただ、表示されているIDE画面はかなり複雑ですね。次回はVisual StudioIDE画面と作成したプロジェクトの構成について説明していきたいと思います。お楽しみに!! hirocom777.hatenadiary.org

C#で簡単なツールを作る連載記事はコチラからどうぞ